ゆうパックの料金割引を解説!持ち込み アプリ 同一宛先 スマホ割

ゆうパック

荷物を送りたいとき、さまざまな輸送サービスがありますが、日本郵便株式会社が提供する荷物運送のサービスでは送る荷物の内容物によってさまざまな輸送サービスを選択することができます。そのサービスの中に「ゆうパック」というものがあります。少しでもオトクに利用したいですよね!そこで今回は、ゆうパックの料金を調査し少しでもオトクに利用できる割引についてご紹介いたします。

ゆうパックの運賃割引一覧

Advertisements

荷物を送るとき、ゆうパックでの料金は、荷物のサイズ(大きさ・重さ)と届け先の地域ごとに金額が違っています。例えば関東から同じ関東内に荷物を送ると以下の料金が適用になります。

60サイズ810円
80サイズ1,030円
100サイズ1,280円
120サイズ1,530円
140サイズ1,780円
160サイズ2,010円
170サイズ2,340円

ゆうパックの料金には上記の基本料金を更にオトクに利用できるさまざま割引サービスがあります。この基本運賃に各種割引を適用することができます。

ゆうパックの割引は大きく分けると以下の3つがあります。

★お持ち込みで割引(持込割引)

★同じあて先に荷物を送って割引(同一あて先割引、複数口割引)

★ゆうパックスマホ割アプリを利用して割引(ゆうパックスマホ割引、郵便局受取割引、継続利用割引)

利用できる割引は、最大に活用するとオトクに利用することができますね。

ゆうパックの割引は荷物を送るために発送の受付をする場所や、発送個数などさまざまな条件によって割引を利用することができます。

郵便局で発送するときに適用できる割引は?

郵便局で発送するときに適用できる割引についてご紹介します。

【郵便局へ1個の荷物を持ち込んで発送する場合に適用できる割引について】

★持込割引

1個につき120円割引。

★同一あて先割引

1個につき60円割引。

1年以内に発送されたゆうパックの「ご依頼主控」※1を添えてこれと同じ種類・あて先の物を差し出すと適用になる。

※1 同一あて先割引欄が印刷されているものに限る。

その他適用外について

・同一あて先割引欄に使用済みの日付印の押印がされたご依頼主控では同一あて先割引の適用を受けることはできません。

・着払いは対象外。

●同時に利用可能な割引について●

持込割引と、同一あて先割引または、複数口割引は同時に適用になります。しかし、同一あて先割引と複数口割引は同時に適用できません。

持込割引 + 同一あて先割引 = 〇

持込割引 + 複数口割引 = 〇

持込割引 + 同一あて先割引 + 複数口割引 = ×

★ゆうパックスマホ割

1個につき180円割引。

・郵便局受取割引

ゆうパックスマホ割アプリの利用で、発送時に郵便局を受け取り場所に指定することで、さらに100円の割引。

・継続利用割引

ゆうパックスマホ割アプリの利用で、前月までの1年間に10個以上の発送があった場合は、割引後の運賃から10%割引。

●同時に利用可能な割引について●
※ 郵便局受取割引と継続利用割引は同時適用になる。
※ ゆうパックスマホ割アプリの利用では、「持込割引」「同一あて先割引」および「複数口割引」は適用になりません。
ゆうパックスマホ割アプリ + 郵便局受取割引 + 継続利用割引 = 〇
ゆうパックスマホ割アプリ + 郵便局受取割引 + 継続利用割引 + 持込割引 = ×
ゆうパックスマホ割アプリ + 郵便局受取割引 + 継続利用割引 + 持込割引 + 同一あて先割引 = ×
ゆうパックスマホ割アプリ + 郵便局受取割引 + 継続利用割引 + 持込割引 + 複数口割引 = ×

【郵便局へ複数個の荷物を持ち込んで発送する場合に適用できる割引について】

★持込割引

1個につき120円割引。

★同一あて先割引

1個につき60円割引。

1年以内に発送されたゆうパックの「ご依頼主控」※1を添えてこれと同じ種類・あて先のものを差し出すと適用になる。

※1 同一あて先割引欄が印刷されているものに限る。

★複数口割引

1個につき60円割引。

同じ種類・あて先のものを同時に2個以上差し出すと適用になる。

その他適用外について

・ゆうパックと重量ゆうパックの組合せは不可。

・着払いは対象外。

●同時に利用可能な割引について●

持込割引と、同一あて先割引または、複数口割引は同時に適用になります。しかし、同一あて先割引と複数口割引は同時に適用できません。

持込割引 + 同一あて先割引 = 〇

持込割引 + 複数口割引 = 〇

持込割引 + 同一あて先割引 + 複数口割引 = ×

★ゆうパックスマホ割

1個につき180円割引。

・郵便局受取割引

ゆうパックスマホ割アプリの利用で、発送時に郵便局を受け取り場所に指定することで、さらに100円の割引。

・継続利用割引

ゆうパックスマホ割アプリの利用で、前月までの1年間に10個以上の発送があった場合は、割引後の運賃から10%割引。

●同時に利用可能な割引について●
※ 郵便局受取割引と継続利用割引は同時適用になる。
※ ゆうパックスマホ割アプリの利用では、「持込割引」「同一あて先割引」および「複数口割引」は適用になりません。
ゆうパックスマホ割アプリ + 郵便局受取割引 + 継続利用割引 = 〇
ゆうパックスマホ割アプリ + 郵便局受取割引 + 継続利用割引 + 持込割引 = ×
ゆうパックスマホ割アプリ + 郵便局受取割引 + 継続利用割引 + 持込割引 + 同一あて先割引 = ×
ゆうパックスマホ割アプリ + 郵便局受取割引 + 継続利用割引 + 持込割引 + 複数口割引 = ×

コンビニで発送するときに適用できる割引は?

コンビニで発送するときに適用できる割引についてご紹介します。

コンビニでも郵便局と同じように持込割引や同一あて先割引、複数口割引などの割引の適用があります。同時に利用できない割引等も同じとなっています。しかし、郵便局で発送するときと違いがあるものがあります。

コンビニからはゆうパックスマホ割アプリを使ってゆうパックを発送することは出来ません。

スマホ割アプリでゆうパックを発送するときは郵便局窓口に持込が必要なので注意して下さいね。

 

今回はゆうパックの料金の割引について詳しくご紹介しました。忙しくて郵便局の営業時間内にゆうパックを発送することが難しい方も、コンビニで発送できて割引も同じように適用されるのでオトクで便利ですね!どんな割引を利用することができるのかこの記事を参考に利用してみてくださいね!
タイトルとURLをコピーしました