ゆうパックの料金や箱代金の勘定科目は?仕訳例レターパックは?宅急便

ゆうパック

近年働き方の多様化で本業以外に副業を行っている方もたくさんいらっしゃいます。ちょっとしたお小遣いが簡単に得られるフリマアプリなどさまざまな方法で収入を得るビジネスがたくさんありますね。副業で得た収入はたとえ副業でも収入次第で申告が必要になるのでしっかりと帳簿をつけておかなければいけないですよね。帳簿をつけるにはある程度簿記の知識があるととても役立ちます。

今回はゆうパックで荷物を発送したときにかかる料金や資材の箱の代金などの簿記に役立つ情報をご紹介いたします。

ゆうパックの料金や箱代の勘定科目は?

Advertisements

申告書を作成するとき、所得の計算方法は売り上げを計上すると増え、経費を計上すると減ります。ですので、経費の計上はとても重要です。

商品を販売したときに、運送便を使って発送したり商品を箱に梱包したときにかかる箱などの梱包資材にかかる料金などは経費になります。経費にはさまざまな種類があり、その種類ごとに帳簿上で「勘定科目」に振分け記帳(仕訳)する必要があります。

そこで今回は、ゆうパックを使って商品を発送した料金や箱代を帳簿に記載するとき、どんな勘定科目になるのかご紹介します。

商品を販売したとき、購入者へ商品をゆうパックで届ける場合にかかる経費は「商品を輸送するためにかかる運賃費用」「商品を輸送するため梱包にかかる資材費用」の2つになります。それぞれの経費を勘定科目にすると以下のようになります。

★輸送運賃・輸送資材費用・・・荷造運賃

商品をゆうパックで発送したときの運賃や輸送するための箱代は「荷造運賃」とういう勘定科目に仕訳します。

荷造運賃と通信費の違いは?

ゆうパックで荷物を発送するときのゆうパックの運賃の勘定科目は「荷造運賃」となりますが、請求書など書類を郵送するときにかかる郵送料金の勘定科目は「通信費」となります。

「荷造運賃」と「通信費」の仕訳する際の考え方は、少し勘違いしやすい勘定科目ともいえます。荷造運賃と通信費の違いは以下のとおりです。

荷造運賃・・・商品の売上時にかかる、商品の輸送運賃代や輸送に必要な箱などの資材代を計上するために使用する勘定科目で輸送運賃や梱包資材など、発送にかかったすべての費用のこと。

通信費・・・荷造運賃以外の送料(請求書の発送にかかる切手代など)や事業で使用した電話代(携帯・固定)やインターネット代などを計上するために使用する勘定科目。

荷造運賃という勘定科目を仕訳で使用するのは、販売商品の発送のときのみに使用する勘定科目になります。

レターパックを例に解説!

日本郵便株式会社では荷物の発送ができるゆうパックの他にレターパックという商品も取り扱っています。普通郵便もありますが、販売商品の発送などで利用する場合には郵便物規定範囲内の大きさでは利用がかなり難しいかと思います。そこで小さな荷物を送るのに適している商品でレターパックがあります。アクセサリーなど小さな商品やTシャツなどの衣類商品を1枚だけなど販売の発送に利用されているお店もたくさんあります。

レターパックで商品を発送したときのレターパック代はどのような勘定科目になるのでしょうか?

レターパックは以下の種類があります。

レターパックは520円、370円で販売されていますが、発送の準備でレターパックを郵便局などで購入した時点でレターパック代金の支払いが発生し、レターパックに内容物を封入しポスト投函にて発送した時点では輸送料金の支払いはありません。レターパック購入時に支払った代金が輸送費となります。

では、レターパックの勘定科目はどうなるのでしょうか?

★レターパック購入時 ⇒ 使用しないで保管する場合 ⇒ 貯蔵品

★レターパック使用時 ⇒ 販売商品を封入し発送した場合 ⇒ 荷造運賃

★レターパック使用時 ⇒ 販売商品以外を封入し発送した場合 ⇒ 通信費

以上のような勘定科目になります。レターパックを送るとき、封入する内容物・利用方法によって勘定科目に違いがあります。

着払いや代引きの仕訳は?

次に、着払いや代引きで荷物を受取その送料や代金を支払ったときの仕訳はどうなるのか解説いたします。

【着払い】

~受取った場合~

取引先などから事業に関連する書類などを着払いで受取り運賃を支払った場合は「通信費」となります。荷物の内容物が販売目的での荷物であった場合は「仕入費」となります。備品などを購入し着払いで受取った場合の運賃は「備品費」となる。

~送った場合~

発送時に運賃は発生しないので仕訳の必要はなし。

★ 運賃を着払いで支払ったときの仕訳はその受け取った荷物の最終目的で仕訳を判断します。

【代引き】

~受け取った場合~

商品などの仕入れで受け取った場合は仕入費で、運賃や代引き手数料も請求された場合も仕入費で仕訳します。事業で使用する備品などを購入し代引きで受け取った場合は商品代は備品費で仕訳します。その際運賃や代引き手数料も請求された場合も備品費で仕訳します。

~送った場合~

送った場合の仕訳は以下の2パターンに分かれます。

①相手に商品代+運賃+代引き手数料を請求する場合)

商品代 ⇒ 売上高

運賃 ⇒ 売上高

代引き手数料 ⇒ 売上高

②相手に商品代+代引き手数料のみを請求する場合)

商品代 ⇒ 売上高

運賃 ⇒ 荷造運賃

代引き手数料 ⇒ 売上高

 

今回はゆうパックの送料や箱代金を例に仕訳の仕方などをご紹介しました。最近は副業をされる方も多くなっていますが、事業をするときには会計の基礎知識は必須となってきます。初めて会計処理を経験する方は疑問や不安も多いと思います。そんなとき少しでも、この記事が参考になればうれしいです♪

タイトルとURLをコピーしました